Jリーグアナライズ

主にJリーグのチームを取り上げます

対広島戦で見せた4バックの弱点

今回は、2ndステージ第3節に行われた柏レイソルサンフレッチェ広島のレビューをしようと思う。柏は1stステージで思うような結果が出なかったことから、2ndステージのチャンピオンを目指し、広島は年間順位で3位の浦和との勝ち点差を縮めるためにも両チーム落とせない一戦となった。結果は両チームが決定機を多く演出し、1stステージの結果(0-0)と同様に3-3の引き分けとなった。広島は宮原が怪我から復帰したことで、過去3試合のシステム3-1-4-2ではなく、従来のシステム3-4-2-1に戻して来た。攻撃時には前線が5枚となる広島のスタイルではあるが、4バックで挑む柏の守備陣の対応はあまり良くなかったように感じられた。

 

フォーメーション

f:id:junjun11uh0047:20160718130307p:plain

柏は中川がFW、クリスティアーノが左SHの配置。

広島は従来の3-4-2-1。

 

柏、守備の弱点

サイド編

柏は4-4-2のシステムを採用していることから、4ー4のブロックを組み、コンパクトな2ラインを形成する。しかし広島は攻撃時に5人ものアタッカーを前線に配置することから、柏の最終ラインは4対5と数的不利での対応となってしまう。そこでまず4バックのチームが広島に対抗する術として、広島のパスの出どころに対してプレッシャーをかけにいくことである。パスの出どころとは具体的に、CBの千葉と森崎和、アンカーの丸谷といったビルドアップの起点となる選手である。(攻撃時に森崎和はCBの役割を熟すので、CB表記とする)

こうすることでマークが浮いたWBにボールを配給させないことを狙いとしている。

次に最終ライン4枚のスライドの仕方である。WBにボールが配給されても、ボールが渡ったサイドに素早く最終ラインの4枚がスライド移動することで、WBをフリーにさせないことを狙いとしている。こうすることで、サイドで1対1の状況に持ち込こむことができ、簡単にクロスを上げさせることはない。

では、柏はこれらの守り方がしっかりとできていたかと言えばそうではない。確かにスライドでの対応は出来ていて、両WBがフリーでボールを保持することはなかったが、パスの出どころに対しての寄せが甘かった。と言うよりも、プレスに行くなという具体的な指示が監督から出ていたのかどうなのか。以下の図のように、何度も千葉、森崎和がフリーでボールを持ち、WBにロングボールを配給する場面が多くみられた。

f:id:junjun11uh0047:20160717014110p:plain

f:id:junjun11uh0047:20160717014128p:plain

f:id:junjun11uh0047:20160717014146p:plain

 

そして広島の3点目のシーンでもパスの出どころであるアンカーの丸谷がフリーでボールを所持していることから、簡単にWBの柏にロングボールを配給された。ボールを受けた柏は湯澤を振り切り、クロスを上げ、中で待っていた柴崎が頭で合わる得点となった。

f:id:junjun11uh0047:20160717014212p:plain

f:id:junjun11uh0047:20160717014232p:plain

f:id:junjun11uh0047:20160717014254p:plain

f:id:junjun11uh0047:20160717014315p:plain

 

この試合、サイドでの攻防戦が一つの勝敗のカギを握ることとなったが、柏のSB(湯澤、輪湖)は広島のWB(柏、清水、ミキッチ)に振り切きられ、何度もクロスを上げられていた。柏としては、パスの出どころにプレッシャーをかけに行かないのであれば、サイドでの1対1に絶対に負けてはいけなかった。

 

ニアゾーン編

当たり前の話ではあるが、4バックは5バックに比べて1人ひとりが横の幅を守る範囲が広くなる。ピッチの横の長さは68メートルであり、5人で守る場合1人13.6メートルの範囲をケアーするのに対して、4人の場合では1人17メートルと3.4メートルものカバーエリアが増えてしまう。カバーエリアが増えることで、CBとSBの間にスペースが生まれるが、このスペースを通称ニアゾーンと呼ぶ。

4バックのチームはこのニアゾーンをSHやボランチがケアーするが、そう簡単にケアー出来るものではなく、実際広島の3点目もこのニアゾーンから生まれたものであった。

f:id:junjun11uh0047:20160717014421p:plain

f:id:junjun11uh0047:20160717014439p:plain

f:id:junjun11uh0047:20160717014504p:plain

f:id:junjun11uh0047:20160717014528p:plain

f:id:junjun11uh0047:20160717014546p:plain

f:id:junjun11uh0047:20160717014602p:plain

f:id:junjun11uh0047:20160717014620p:plain

左SB輪湖とCB中山の間(ニアゾーン)でボールを受けた浅野に簡単にボックス内に進入され、失点に結びついた。試合中ニアゾーンを使われていた柏は、時折ボランチの栗澤がこのエリアをカバーしていたが、何度か広島の選手にニアゾーンへの突破を許してしまっていた。

 

スタッツとハイライト

f:id:junjun11uh0047:20160729215700p:plain

 

www.youtube.com

まとめ

柏レイソル

お互いに3点ずつを取り合うシーソーゲームとなったが、柏からすれば失った勝点2というよりも、奪い取った勝点1という表現がしっくりくる。2点のビハインドから追いつき、一時は逆転ムードとなった日立台であったが、試合全体を見ると広島にチャンスを作らせすぎた印象である。特にサイドの攻防戦では、湯澤と輪湖は相手にクロスを上げさせる機会が多く、1対1の守備をもう少し頑張らなければいけない。

しかし攻撃面では、両SHの伊東とクリスティアーノの個人技が際立ち、柏の2点目は伊東のサイドからの突破から、3点目はクリスティアーノと伊東が起点となりPKを獲得した。

攻守において良し悪しがはっきりした結果となったが、前節に同じシステムを採る浦和と対戦していたことから、守備の改善があまり見られなかったことが残念であった。

 

サンフレッチェ広島

怪我人が続出している広島ではあるが、宮原が帰ってきたことにより、今節はシステムを従来の3-4-2-1に戻した。宮原を3バックの左で起用することで、何とかこのシステムを維持していたが、少しでも早い青山と佐々木(もしくは水本)の復帰が期待される。しかし次節を終えると浅野も海外へ旅立ち、塩谷もオリンピックのオーバーエイジに招集される。今節はミキッチも怪我から戻ってきたが、森保監督は非常に苦しいシーズンを送っているであろう。これだけの怪我人がいる中で、現在広島はこの順位に位置していることは立派である。怪我人が戻り、塩谷もオリンピックから帰ってくるまでの期間は辛抱であり、個人的には後半からの巻き返しに期待したい。

 

おまけ

2ndステージから少しルール変更されたことを皆さんご存知だろうか。それはキックオフ時センターサークル内に選手が一人しか入っていない状況である。今までキックオフ時のボールは前方に蹴らなければいけないというルールがあったため、センターサークル内には必ず選手が二人存在した。しかし2ndステージに入ってから、ボールをどの方向に蹴ってもよいというルール改正により、センターサークルに一人しか選手がいないという状況が生まれるようになった。この選手はキックオフ時バックパスを選択し、そこから攻撃を組み立てる。

f:id:junjun11uh0047:20160718125055p:plain

f:id:junjun11uh0047:20160718125631p:plain

 今後こういった小さな変化に気づくだけでも、サッカー観戦していて面白く感じるかもしれない。

 

にほんブログ村 サッカーブログ Jリーグ(J1)へ 

ポチっとクリックをお願いします(_ _)